公園・お出かけレポート

上尾丸山公園

所在地:上尾市大字平方3326
駐車場は何箇所もあってとめられますが、
児童遊園地前の駐車場はすぐにいっぱいになってしまうので
空くまで少し待つこともあります。
売店にはおやつくらいしか置いていませんので
お弁当持参で行くといいですね。
とても広くて色々遊べますが、うちは大抵、
児童遊園地・水遊び場・木製遊具あたりで遊びます。
こちらのローラー滑り台はとても長くておもしろいです。
休日はとても混んでいるのでローラー滑り台やブランコは結構並びます。
それでも、娘を含め、みんな何度も並びなおして遊んでいますね。
児童遊園地内は日陰があまりないので遊具がかなり暑くなるので
夏場はあまり遊べないです。
ですが夏場は子供たちは水着に着替えて水遊び場で思いっきり遊べます。
足元は石になっているし滑りやすいので、小さい子は要注意。
親も濡れても大丈夫な格好で行くかお着替えがあるといいです。
水遊び場の隣には広場があるので、そこにテントなどはって
お着替えしたり休憩したりお弁当を食べたり、、
一日があっという間に終わってしまう公園です。

  • この記事を書いた人

omima

印刷会社・デザイン事務所等を転々と7年、社内報などの文書制作から、チラシ・パンフレット、取扱説明書、文庫の組版、装丁デザイン、イベント等の看板デザイン、商品カタログの制作など様々な媒体の制作を経験させていただきました。思い返せば若さだけで何とか頑張っていた私を信用してくださり、様々な媒体のデザイン経験を与えてくれた方々には、感謝しかございません。出産を機にしばらくブランクがありましたが、子育てもひと段落し、今の自分が出来ることで社会のお役に立とうと活動しております。子育て中においても、デザインが役立つ場面は意外と多いのだと実感します。割と誰でも気軽にデザインに挑戦出来るようになった近年では、「経費削減のため自分でチラシやポスターのようなものを作ることが出来れば…是非やってみたい気持ちはあるけれど具体的にどうしたらいいのか分からない」「実際に少しやっては見たもののやはり思うように出来ず困っている」などのご相談をいただくこともあります。そんな時に役立てていただける記事が出来たらと当サイトを作りました。少しでも皆様のお役に立てたら嬉しいです。 その他の運営サイト:膠原病とバセドウ病になりまして。

-公園・お出かけレポート

© 2025 チラシデザインのコツと作り方|未経験でもすぐに出来る無料テンプレート!